【逃げ上手の若君】112話 感想...なんか勝っていた
5chアニ速
あの逃げてるのは玄徳さんかな?
5chアニ速
時行と名前つなげるの凄え5chアニ速
ふざけんなよ…5chアニ速
歴史家が立てたスレ5chアニ速
きっと尊氏の前世の行いが良かったのでしょう5chアニ速
ぶん投げるにしてもうちょっとこう…あるだろ!5chアニ速
原作の仕事が雑過ぎない?5chアニ速
妖怪か何かだったんじゃ…5chアニ速
神力の設定が無い原作どうしてんだよここの展開…5chアニ速
なんか勝ってた…5chアニ速
アクバル大帝なみの奇跡起こすな5chアニ速
行間を読めにしたって無理あり過ぎだろ!5chアニ速
神に愛されてるか悪魔の化身かどっちかとしか考えられない5chアニ速
タイムマシンとかタイムテレビとかあったらこの辺の真実を見たい5chアニ速
でも「何か」はあったんだよな5chアニ速
色んなことは記録されてるのに大事なとこはもろずっぽ抜けで5chアニ速
歴史家もそりゃ悶々とするなぁ…5chアニ速
ふざけてんの?5chアニ速
今どきラノベでもこんな事しないよ…5chアニ速
原作が適当やりすぎてコミカライズが苦労する図式5chアニ速
こんなボロボロなのによくコミカライズしたな?5chアニ速
そのまま描けばいいんだということになった5chアニ速
(神力っぽい絵を描きつつ)5chアニ速
詳細わかんないから何やってもいいってことじゃね?5chアニ速
裏で何かしらの根回しはあったんだと思うけど残念ながら歴史に詳細が残ってねえんだ5chアニ速
尊氏も地獄でこんなんじゃないよ〜!ってなってる可能性があるわけか…5chアニ速
むしろ光るってアクションがあるだけ原作より理屈つけてるまであるからな5chアニ速
「あまりにも強すぎて敵が戦意喪失した」くらいがリアルの落とし所か5chアニ速
なんでやってる事史実に沿ってるのによく分からんオカルト設定付けた方がじゃあ仕方ねぇかってなるんだよ5chアニ速
よほど丹念に根回しの証拠を消したのかね5chアニ速
普通に考えれば裏で一緒にGODIEGOぶっ倒そうぜ!とかの文があるはずなんだが…5chアニ速
太平記ネタバレスレ15〜16巻5chアニ速
足利尊氏軍は新田・北畠・楠連合軍に敗北し部隊を再編して京の都から九州を目指す5chアニ速
途中で赤松氏に手持ちの8割に当たる4000の兵で6万の連合軍追撃部隊の足止めをお願いする5chアニ速
(赤松氏は仕事を完遂して尊氏が戻る3か月後までちゃんと生き残る)5chアニ速
肥前国で前に荘園を安堵した少弐頼尚の所にたどり着き戦力を補充して兵力1700となった尊氏だったが5chアニ速
建武政権連合軍九州方面隊の指揮官となった菊池武敏一行の兵力は25000を超えており5chアニ速
さらに少弐頼尚が根拠地の太宰府において尊氏が来ると聞き5chアニ速
必死にかき集めた武具や騎馬は連合軍の太宰府襲撃で焼き討ちされ灰になっており5chアニ速
尊氏軍はこの時代の重装備と呼べる武具は何も持ち合わせていなかった5chアニ速
そこで尊氏は菊池率いる連合軍の豪族たちに5chアニ速
この場を静観してくれたならば勝った際の所領の安堵と恩賞を約束するとし5chアニ速
菊池軍本隊以外を様子見状態に拘束することに成功5chアニ速
あとは尊氏殿のカリスマでバフを掛けて全員で馬ごと突っ込んだら5chアニ速
光り輝いて菊池軍本隊を貫き5chアニ速
大将の菊池武敏以外を全滅させほうほうの体で離脱させたので5chアニ速
ぼっ立ち状態を維持してくれた豪族たちの兵力を加えて5chアニ速
3万ちょいまで兵力を回復5chアニ速
京都に向けて反攻作戦を開始する5chアニ速
長くなったけどまあこんなもんだろ5chアニ速
ふざけんな…!5chアニ速
何でスーパースター手に入れてんだよ5chアニ速
ここどうすんだろと思ったら本当に光ってダメだった5chアニ速
「きらぎらし尊氏殿の出陣で皆は高まり敵はおののき本陣を潰して勝った」5chアニ速
マジでこれしか書いてない5chアニ速
(作者これ戦力差付けすぎて勝たせ方思い付かなかったんだな…)5chアニ速
後世に絶対残せない何かしらをしたんだろう5chアニ速
尊氏パート圧縮するの勿体ない気持ちもわかるけど5chアニ速
圧縮しないとそもそも描けないとも思う5chアニ速
コマの数で言っても5コマで終わってるからな5chアニ速
頑張れば1ページで終わる内容すぎる5chアニ速
やっぱりビュティさん必要だよこれ5chアニ速
よく分かんないけど多分前世の行いが良かったんだろうね5chアニ速
なんで!!?5chアニ速
ふざけすぎー!!5chアニ速
ひょっとして中先代の乱もこんな感じに書かれてたの?5chアニ速
それこそ桶狭間だって経緯さっぱり分からないけど勝った部類だしな…5chアニ速
むしろこの手の話は歴史学者の飯のタネとすら言えるのでは?5chアニ速
これ史実だから許されてるけれどマンガのキャラだったらリアリティなさすぎて許されねえぞ5chアニ速
作者は完全に放棄している5chアニ速
手紙とか日記みたいな記録があればいいんだけど戦争で焼失したりしてそうではある5chアニ速
この時代の創作があんま人気ない理由がちょっと解ったかもしれない5chアニ速
80万騎が挙兵したとか取っ掛かりのスケールがやたらでかくてオチがスレ画みたいになる…5chアニ速
勝てるかなぁ?5chアニ速
多々良浜の戦い勝てるかなぁ?5chアニ速
歴史の人気無い部分は人気無い故にあんまり調べられてなかったりするだけだから…ちゃんと理由あるはずだから…5chアニ速
理由がわからないから創作物が少なくて人気が無くて理由がわからないまま5chアニ速
な悪循環とかあったりするのかね5chアニ速
センゴクの作者はセンゴク書き始めて勉強のために歴史学会入ったけど仙石秀久研究なんてそれまでほとんど無かったから仙石秀久の生涯を体系化した仙石秀久研究の第一人者として今では学会の重鎮になってると聞いた5chアニ速
あの人仙石以外でも5chアニ速
戦国時代の原因は小氷河期説とか5chアニ速
桶狭間の戦いは尾張支配ではなく熱田津島の港確保説とか5chアニ速
色々感心させられた5chアニ速
俺だってこれくらいできる5chアニ速
これは割と納得できない?5chアニ速
うーんでもちょっとパンチ足りなくない?5chアニ速
「なんか勝ってた」5chアニ速
いずれにせよ神がかったカリスマを発揮してたのは間違いない5chアニ速
神がかっていたからカリスマがありカリスマがあるから神がかったことを成し得る5chアニ速
良い時のナポレオンとかもこんな感じだったのかな